今年もありがとう 2003,12,31
今年もあと数時間で終わりです。
たけぼんは一年間、大きな病気をすることもなく元気に過ごすことが出来ました。
相変わらず毎日、何回も発作があり、そのときは周りの人にしがみついてきて
不安そうなのはかわいそうですが、発作とはたぶんずっとつきあっていかなくては
ならないので、今よりはひどくならないのを祈るばかりです。
年が明ければ、来月末には9歳の誕生日を迎えるたけぼん。
とびっきりの笑顔があるからお母さんはがんばれるんだよ。
来年もゆっくり、のんびりでいいから毎日を楽しんで行こうね。


トイレでウンチ 2003,12,17
今日は今学期最後の授業参観日。そして懇談会
先生は「随分と目を使っていろんなことに取り組めるようになってきました。
毎日の習慣でタオルのループも上手にフックにかけられるようになってきたんですよ。」と褒めてくれました。
「トイレの方も時間排泄で学校ではほとんど失敗なく過ごせます。」との事。
そうなのよ。。。
ただ家で夕方にウンチをパンツでしてしまうのでついオムツで過ごしてしまう私。
そうすると、トイレにも連れて行かない→なかなか自立できない
もう3歳の通園の時からこれの繰り返し。
おしっこは立ってトイレでするっていうのはたけぼんの中では身についてきていると思うんだけど、ウンチは便座に腰掛けてするっていうのは経験もほとんどなくできない。
「でも、やっぱりオムツを取るためにはまずは便座に慣れることだから、5分でもいいから毎日習慣で座らせましょう。」と言われてしまった。
そうなんだよね。今までも頭でわかってはいるけどこれがなかなかできないで何度挫折したことか。で未だにトレーニング中。
「先生、私ががんばらないといつまでもオムツ取れないんですよね。これから、とりあえずちゃんと座らせてみます。自分にプレッシャーかけないと実行できないので、毎日先生に報告します。」
そう言って帰って来たのです。
で、今日たけぼんをいつもウンチが出やすいおやつの後の時間帯にトイレに連れて行き、便座に座らせ、「うーん」って息んでみせた。
そうしたら、たけぼんも「うーん」って息んでる。
「ポットン」
やったぁ〜! ウンチが出た! 思いっきり褒めてあげました。
こんなに簡単にできちゃっていいの?
今日は偶然?
夕飯の後にはもう一度出てこれはパンツに失敗だったけど、とりあえず一日目から嬉しい結果が出てやる気がでてきたわぁー。
早速明日、先生に報告しなくちゃね〜

養護で太鼓の発表がありました。
少し間違えたけど無事に終わってよかったぁ〜
今日のバザーのお買い得は何といっても150円のコーヒーメーカー。
型は古いけど新品よ。ゲットできて満足デス(*^_^*)


みんなに挨拶 2003,12,12
今日はいつものように夜、太鼓の練習に連れて行った。
そこで、玄関を入っていくとヘルパーさんが待っていた。
最近、金曜日は学生のかっこいいお兄さん。
たけぼんは自分から近づいていったから少し慣れてきたのかな〜
と思っていたら、もっとびっくりすることが。。。
二階に上がっていき、ちょうど先生がみんなに「挨拶をきちんとしましょう」と
話していたところだったんだけど、たけぼんはいろんな人のところに近づいていって
「あ〜あ〜」と声を出していた。
後から部屋に入って来た人の所にも近づいていって「あ〜あ〜」
まるでみんなに挨拶しているようだった。
で、次には太鼓の前に行って、手でトントンと叩いていた。
ずいぶん、雰囲気にも慣れてきたのかもしれない。
いつか、バチを持って叩けるようになっていくといいね。


消えた。。。まんじゅう8個 2003,12,8
今日、たけぼんは先週の「はぁとまつり」で土曜日出校したため代休でした。
私は仕事だったのでお昼からはヘルパーさんにお願いして、
近くの児童館まで歩いて行き、一緒に遊んでもらいました。
で、3時半頃「ただいま〜」帰ってきて、たけぼんはくつを脱いで家の中へ。
私は今日の様子や今後の予定をヘルパーさんと離してました。
その間、10分程度だったはず。
で、今に戻って「そうだ、昨日長女が買ってきた旅行の土産の温泉まんじゅうを食べよう」と思い、テーブルの上を見ると
ない!
温泉饅頭の箱だけが残っている。
確かに中の袋は開けてあったよ。でも、さっきまで8個も残っていたはず。
たけぼんは最近、お菓子の袋でも空いているとひっくり返したり、振ったりして中身を取り出しているけど、そういうときってお菓子がさんらんしているのよね。。。
でも、今回はその形跡もない。
まんじゅうでも食べ散らかっててよさそうなのに。。。
ほんのわずか皮とあんのかけらを発見
「たけぼん、ここにあったまんじゅう食べたでしょう?あんた8個も全部食べたでしょう?」って聞いても、もちろん何も答えない。
すました表情をしているだけ。
でも、たけぼんしか考えられない。
だけど、証拠はないもの。怒れない!
あー、こういうときってしゃべれないのって得なのか。。。
どうなんだろうね?


はぁとまつり 2003,12,5
今日はたけぼんの養護学校の「はぁとまつり」でした。
明日と2日間にわたって行われるんだけど、小学部の各学年の発表の中、たけぼんたち「なかよし学級」重複クラスは1〜6年生まで一緒に発表します。
今年のテーマは「めざせようじゃん号」
ようじゃんというのは、うちの養護学校のキャラクターでその乗り物が作ってあってね、みんなそこまで得意な乗り物で進んでたどり着くとアンパンマンが待っていて、ようじゃん号に乗れるという内容。
たけぼんはスロープを使って三輪車で挑戦。
手でハンドルをずっと握っていられること、ペダルから足を離さないことが目標だったんだけど、今日はちょっと練習のときより上手くいかなかったみたい。
でも、ようじゃん号で体育館を一周して、最期に先生やお友だちと歌を聴いているときは嬉しそうな顔してました。
高等部のゲームコーナーでも遊んで親も楽しめました。


悲しいお知らせ 2003,12,1
今日、養護学校の方から手紙をもらって帰ってきました。
昨日の新聞にも載っていたけど、
同じ学校の中等部3年生の子が火災で亡くなったようです。
詳しいことは分かりませんが、
火事が起きたときに家では彼ひとりだったようです。
普段の様子とかも全然知りませんが、
きっと逃げ遅れたのでしょう。
というよりもしかしたら、危険と感じず逃げる事もしなかったのかもしれません。
でも、熱かったよね。
不安だったよね。
叫んだかもしれないね。
そう考えただけで涙が止まりません。
事故当時、おかあさんは他の兄弟の子と出かけていたようですが
きっとほんのわずかな時間でこんなこと予想もしていなかったと思う。
私もたけぼんを連れて行くの大変だからおとなしそうな時には
わずかな時間だとおいていくときある。
誰も責められない気がする。
でも、きっとお母さんはこの先ずっと後悔するんだろうね。
自分の子供の事を一番わかっている親だからこそ
責任持って守っていってあげないといけないね。
今週は校内の大きな行事の予定でした。
練習の成果が発表できなかった彼のご冥福をお祈りします
つばさの会 2003,11,30
今日はつばさの会の例会でした。
今回のテーマは「顔面血管腫」について、
愛知医科大学、形成外科教授の青山先生にお話して頂きました。
青山先生といえば、あざ治療では有名で、いろんなところで名前を拝見します。
写真でいくつかのあざの治療例をみせてもらいました。
今は0歳から治療した方が良いそうです。
壮流たちのような「顔面血管腫」は小さないぼのようなものが
たくさん集まった感じですが名前のごとく、日に当たったり、泣いたりすると
血管が膨らんだ感じで赤く目立ちます。
レーザー治療はそんなに難しくないようですが
知的障害の重い人たちは恐怖心もあるのでやはり全身麻酔が必要になるとの事です。
会員の子供さんたちも「血管繊維腫」の程度はみんな異なるのですが
目立たなくなるための治療をするかしないかはやはり家族で相談して決めていくことになるようです。
今日は日福大の学生さん5名と社協からの募集でみえた方、そしていつもお世話になっている音楽療法の松山先生が託児ボラをしてくださいました。
本当にありがとうございました。


お菓子の城 2003,11,15
久々にちょいと遠出です。
と言っても県内ではありますが、今回の行き先は「お菓子の城」
製菓会社が運営しているところですが、お菓子で作られたたくさんの人形たちが飾られています。そのほかにもクッキー作りの体験ができたりもします。
でも、今回のお目当てはなんと言っても「おかしの食べ放題」
たけぼんにはこれしかありません!
ここの名物、スイートポテトはもちろんのこと、クッキーにケーキ、アイスクリームなどいっぱいあって、大喜びで食べていました。
でも、甘いものばっかり食べると今度は辛い物が食べたくなるのが人間の心理なのよね。しばらくは甘い物は見たくもなーい!
たけぼんお腹こわさないといいけどね。


ちょっとそれ ちがうんじゃない? 2003,11,13
今日は養護学校休んで学区の小学校に地域交流に行ってきました。
でも。。
二学期はわんばくまつりというのがあって、縦割りでグループを作り
自分たちで考えて準備したゲームコーナーの店番をしたり、一緒に回って遊んだりするのね。保護者もゲームに参加自由なのでたくさん来ていた。
朝、たけぼんと学校に行ってもしっかりした対応のないまま。
こちらから、担当の先生を見つけて
「今日はどんなふうにすればいいですか」
って尋ねたら、
「今日はお母さん、たけるくんと一緒にゲームコーナー回って楽しんでいってください」と言われた!
「はぁーっ?あの私達、交流に来たんですけど。。。二人で回るんだったら、他の保護者の方たちと同じお客さんじゃないですか?」
「うーん、でも今日は3年生も縦割りだからそれぞれバラバラだし、やりようがないので・・・」
「だったら、何も今日を交流としなくても他の日に別の方法で考えてもらえばいいし、去年は開会式の時にちゃんと校長先生から子供達に紹介してもらったし、グループにも入れてもらって一緒にゲームコーナーを回っての交流学習だったんですけど」
そういうと、
「あーそうでしたか。申し訳ありません。きちんと申し送りとか聞いていなかったので
わかりませんでした。」
勝手に来て、見ていってだったら交流じゃないと思うんだ。
年度始めに養護の先生とどんな風に話したんだろう。
ちっともわかってもらえてない気がする。

結局、こちらから話したことで私も付いてグループで回らせてもらった。
「移動の時、早く走れないからゆっくり行ってね」と言ったら気にしながら待っていてくれたり、お店番の時には、受付でスタンプ押してね」とか行ってくれたり。
子供達は一緒に交流する場所さえ設定すれば、ちゃんと対応してくれる。

どう対応していいかわかんないという先生達が勝手に障害児との壁を作っているんだよ。何だかガッカリ。。。



ごめんね 2003,11,12
今日、太鼓の練習に出かけたときのこと。
次女が眠いせいもあってもう行かないとかぐずり、怒鳴ってしまった。
前にも少年野球に入っておきながらすぐやめたという経歴があるので
親としては何事も中途半端にしてほしくなかったし、どうしても嫌ならちゃんと先生に
自分から伝えて欲しかった。
で喧嘩になり、そのままほっておいたら駐車場から消えた!
びっくりして探してもいなくて、やがてどんどん不安になってきた。
そうしたら、あんなに怒らなければよかったとか、
暗い夜道、もしかして事故にあったり、誘拐されていないかとか
悪い方向ばかりに考えてしまう。
そしたら心配で涙が止まらなくなり、周りの人の前でもないてしまった。
みんなで探してもらい、みつかったのはずてぶんと離れたところ。
黙って一人で歩いて帰るつもりだったらしい。
安心して戻ったら、たけぼんがワンワン泣いていた。
「お母さんの様子を見て、何かいつもと違うって感じたんだろうね。
私ではもうどうしようもないくらい泣いちゃって」とヘルパーさん。
「ごめんね、お姉ちゃん見つかったからね」と言って抱っこしたら
安心したように声を出して笑顔になった。
たけぼんは話せなくてもきっと敏感に感じ取っていたんだろうね。
心配させてごめんね。たけぼん
そして、次女にもいろんな想いがあったんだろうね。
「お母さんはあなたと一緒に太鼓を続けたいんだよ」
最後には素直に伝えたつもりだけどわかってもらえたかな。
金曜日は二人で練習に参加できると良いんだけどね。
ヘルパーさんが今日の様子を見ていて、「でも、おねえちゃん、お母さんに似ているんじゃない?気が強くて、でも寂しがり屋でね」
って言ってました。
ホントそのとおりだね。あんなに泣いて心配かけて。。。次女と一緒だ〜
今日はみなさんにご迷惑かけて本当にごめんなさい!
万博500日まつり 2003,11,9
今日は文化会館に行って太鼓聞いてきました。
たけぼんは時々は騒ぐものの演奏が終わるとみんなにつられて拍手してましたぁ。

あ〜来年は私や娘も出演できるといいんだけどね。

今回は私が入っている太鼓保存会の先生が実行委員長のため、
うちのお父さんも裏方でいろいろ手伝ったんだけど、
オープニングの時には愛知万博のマスコットキャラクター「モリゾー」に
扮していたらしいです(^-^)


パン作り 2003,11,8
今日は午前中、育成会のパン作りに参加しました♪

ピザとコーンマヨネーズパン。

たけぼんも一緒にピーマンやタマネギを切ったり、生地を丸めたり伸ばしたり、
少しだけどがんばったよ。

できたてのフカフカパンはおいしかったね。

家ではなかなかやってあげられない事なのでいい経験になりました(*^_^*)


おまつりっ♪ 2003,11,2
今日はうちの町のおまつりでした。

朝から、太鼓のオープニングを見て。。。
  来年こそは母も出られるようにがんばるわよ〜

昨日と今日、社協の方ではポップコーンの紹介新聞が展示してあるので、
当番制でちらし配りや人形の説明。

みんなでがんばれてよかったね。

たけぼんは、、、
ポテトにフランクフルト、うどんにわたがし、みかんと食べまくりでした。
満足そうでよかった。よかった。
人形劇セラピー 2003,10,18
ポップコーンの仲間達と損保ジャパン人形劇場に行ってきました。
むすび座の「おたまじゃくの101ちゃん」を観て楽しんだ後は実際に使われた人形達を
触らせてもらいました。
動きに工夫されていたりしっかり仕上げられていました。
午後からはワークショップで「ふわりちゃんフラットくんを作ってあそぼう」
たけぼんはスポンジをつかってウサギのパペットを作りました。
実際、眠くなってしまい、少しはさみで一緒に作ってほとんど母がやったんだけどね。
完成した後は一人ずつ紹介していきました。
人形劇セラピー
観て、触って、作っての楽しい一日でした。
ポップコーンも一歩ずつ頑張っていかないとね。


あれ買おう 2003,10,15
今日は養護の参観日。
生単の時間にはオリジナルのビデオ(先生達がウサギやイヌの着ぐるみをつけて、学校の授業の見本になるように作ったもの)を観ました。
今日は乗り物遊び。
たけぼんは板で作った斜面を大きな三輪車で滑ってきました。
意識してペダルやハンドルから手足を話さないようにすること、もっとやりたいという表現を先生に伝えることが目的です。
今までに何回もやっているのですが、今日はしっかりハンドルを握っていられたし、下まで滑ったあと、自分からもう一度と上に歩いていきました。
身体も大きくなって幼児用のブーブーカーや三輪車では小さいけれど、学校のような大きめの三輪車ならまだしばらく乗れそうだから、今年のクリスマスプレゼントにしようかな。普段、上の子たちと違っておもちゃをほしがらないたけぼんだから、奮発して買ってあげようと思います。


お祭りシーズンね〜 2003,10,12
昨日の夜から町内のお祭りでした。
昨夜は大人が御輿を担ぎました。
今年から、女御輿が加わったため、私も参加。
たけぼんも交代で一緒に歩きました。
そして、今日は子供御輿
「ワッショイ、ワッショイ」と掛け声合わせて、町内を練り歩いたあとは
たくさんのお菓子をもらって帰ってきました。
午後からはよその神社のもち投げに出かけ、ホントにお祭り好きの私達です。


秋の遠足 2003,10,10
交通公園に行って来ました。
たけぼんはメリーゴーランドともう一つ乗ったみたいだけど
両方とも怖がってないてしまったみたい。
あ〜やっぱり今年初めにTDLで怖い体験をさせてしまったトラウマなのね。
小さい頃はジェットコースターだってへっちゃらだったのに。。。
家からなら30分ほどの公園なのに朝、学校へ行ってからなので
今日は2往復したようなもの。疲れて夜は早くにぐっすりのたけぼんでした。


整形受診 2003,10,3
久しぶりに整形に診察にいきました。
たけぼんは外反足のため、矯正用のくつを作っているんだけど、
足首から固定するしっかりしたデザインのため重いし、ごっついのね。
で、夏の間は暑いしサンダル履いたり、普段も自分で履きやすいようにと学校の中では普通のバレーシューズ。
この夏は市販の運動靴を買ってその中に作ってもらった中敷きだけ使用して
履いていたんだけど、それも小さくなってきたし、こんな感じでもいいのだろうかと相談したんだけど、やっぱり姿勢が悪く歩きが安定しないので矯正靴を作ることになった。再来週にサイズ合わせの予定だけどできるだけ軽くて、自分で履きやすい物をお願いした。
さて、どんなのが来るかな?

久しぶりのゆずのき 2003,9,29
今日は学校休業日のため、
私が仕事の間、久しぶりにゆずのきで過ごしました。
本当は室内プールに連れて行ってもらいたかったのだけどあいにく休みだったため
お出かけできなくて残念。
でも、お年寄りと過ごしながら近くの神社に散歩に行ったりして楽しんだ様子。
たけぼんにとってはいつも居心地の良い場所のようです。


目標に向かってGO!  2003,9,28
ポップコーンの初公演が決まりました。
来年の2月に三重で人形劇フェスティバルがあり、そこで参加する予定。
とはいうものの、まだ役割分担もきちんと決まっていなくてまだ形になっていないので、これから進めていかないといけません。
大変だけどみんなで目標に向かっていけるって素敵なこと。
まずは人形作りだね。
大変だけど楽しみながら頑張っていこうね。


たけぼん運動会 2003,9,27
お天気もよくて良かった〜。
たけぼんは徒競走は例年のことですが、、、、
歩いていました。
でも、先生とボールをパスしながらシュートする競技では、
みごときめていました。
毎日の練習の成果だね。
先生達も泣かずに練習してきたと褒めてくれました。
また、来年が楽しみです。


体育祭 2003,9,21
昨日に引き続き、今日は市内の障害者の体育祭。
たけぼんも私達と一緒にたくさん参加しました。
さすが障害者対象だけあって無理のない競技ばかり。
大玉運びやフラフープリレーに玉入れ。。。
でもやっぱり何といっても、パン喰い競争が一番よかったかな。
一つ参加するたびに景品のおかしがもらえるので魅力かもしれない。
あ、そうそう
車いす競技は今回は私が目隠しして、旦那を運びました。
やっぱり日頃の成果でこっちの方がいいかもしれない。
旦那が押すと役員席につっこんでいっちゃうものね。。。。


運動会 2003,9,20
今日は次女の通う地域の小学校の運動会でした。
たけぼんも交流学級のところに応援席を用意してもらい、そこに座って参加。
1.2年の表現演技はひょっこりひょうたん島で楽しそうに観ていた。
3年の徒競走には先生が一緒に手をつないで走ってくれました。
ずいぶんとゴールまでには時間がかかったけど完走。帽子取りにも出ました。
養護学校の担任の先生も来てくださり、嬉しかったです。
途中からあいにくの雨となり、残った種目は延期されるため、午前中で終わってしまったけど用意したお弁当もみんなで食べられてよかったね。
明日は、市内の心身障害者の体育大会。
また、はりきって参加しよう。


支援費ケアマネジメント研修終了 2003,9,19
先週から参加していた5日間の研修やっと終わりました。
今回、知人を通して声をかけてもらい、自分の勉強になるのではないかと思って参加。
来ている人は、ほとんどが相談窓口の役所の福祉課の人や社協の人たちや保健婦さん。
あとは介護保険の事業所の人(これから支援費の方も取り組む予定なのかな)
それと障害者施設の職員さん。
講師もさまざまな分野の方がみえて、いろんな話が聞けました。
難しいこともあって理解できない部分もあったけど、
やっぱり基本は障害者本人の立場でニーズは何かを考えていくことだと実感。
修了証ももらえて何か嬉しかった。
今はまだちゃんとした支援費のケアマネがいないから
母親がよいケアマネになれるといいな。
そして、一言。
役所の方、ぜひ今度から窓口に言ったら、今回の事活かした対応を望みます。




ショート初体験 2003,9,16
先週、支援費制度で契約したところ(たけぼんの通う養護学校の隣にある学園)へ
今日は学校帰りに行ってきました。
とりあえず、これからの利用に備えて職員の方にもどんな感じかみておいてもらうために行ってきました。
ショートと言っても今回は3時から8時までの利用で水遊びと夕飯食べて帰って来ました。迎えに行ったときも特に変わった感じではなく、トイレも一度は失敗したものの御飯も残さず食べれて問題なかったようです。
今週金曜日また用事があるのでお願いする予定ですが大丈夫そうです。
ただ、ショートだから本当は宿泊も可能なのですが、子供同士の二人部屋で夜は職員体制もととのっていないような感じなので、とても宿泊させることは親として心配で勇気がありません。
でも、突然必要になることもあるかもしれないし、別のところでもどこかあれば契約しておけるといいなと考えています。


家族でお出かけ 2003,9,13
せっかくの三連休。
お天気もいいことだし、どこかへ出かけないとね。
ということで、一ノ谷へ行ってきました。
鮎料理を食べて、川遊び。
たけぼんは水につかって大喜び。
楽しかったね。
今回はね、家族全員で行けたこと。
それがすごく良かったな!
もしかしたら、初めて?
たけぼんが生まれて、入退院の繰り返し、訓練とかで遊びに行く事なんてできなかった。やっと少し落ち着いてきたと思ったら同居の私の両親が続けて死んでしまい、
去年くらいからやっと少しずつ遊びに出かけられるようになった。
でも、すでに大きくなった長男、長女は付いて来ないようになってしまっていた。
今日は、たまたま仕事が休みで暇をしていた長女、私達に誘われて仕方なく参加したような長男も一緒。こんなのってめずらしい。
近くに外食はたまにあるんだけどね。
川でたけぼん囲んで遊んでいる子供4人の姿。
やっぱり、みんな一緒っていいよなぁ〜。
でも、5人乗りの車の狭いこと。
帰りには買い換えを決定しちゃいました。
これを機会にまた家族6人で出かけられるといいね。
今度はどこへ行こうか?


もあの会 2003,9,6
もあの会に参加してきました。
いつものようにたけぼんは学生ボラさんがみてくれて、
きれいなお姉さんだったせいかたけぼんは甘えていたみたい。
おしっこもトイレでできたみたい。
今回は近況報告とか初めての人の自己紹介だったけど
いろんな話、ドコモのハーテイ割引、兄弟、支援費など、、、
聞けてよかったです。
次回は12月、恒例のクリスマス会です。
楽しみだね♪


サマースクール反省会 2003,9,4
今日、社協の方で係りの人と実行委員とでサマースクールの反省会を行った。
事前の準備不足などもあったけど、子供達の笑顔が見られたことは大成功だったと思う。今回のような場所があったら子供達はあんなに生き生きと過ごせるのだ。
養護学校や特殊学級に通う人たちの交流もできたと思う。
今回初めて出会った人たちもいるけど、みんなで頑張ってやれば何とかできそうな気がするよ。
これをきっかけにこれからの事も方向性を考えていけるといいね。
社協のUさん、素敵な思い出のCDアルバムありがとう!


ショートステイの面接 2003,9,1
今日から二学期始まったよ。
今年からたけぼんの養護学校は始業式の日から給食が始まるようになったからありがたい。今日はお昼に迎えに行ったあと、学校に隣接の学園の方にショートステイの契約するための面接に行ってきた。以前から登録してあったけど使ったことはないまま支援費制度になったので再登録が必要となったためだ。
たけぼんが入学当時、今は亡き私の父が入院中だったため万が一必要な時のための登録だったけど、今回はどんな目的で使用していきたいですかと尋ねられた。
学園には養護学校から連れて行ってもらえるのでバスのお迎えに間に合わないときにはそのままお願いできるし、少しずつお泊まりの練習もさせたいから。
自分の時間を過ごすために使っても良いと思うしね。
この夏、たけぼんは児童館のほかに何日かヘルパーさんとも過ごしたけど、
親以外のたくさんの人と関わっていけるようになってほしいと思う。
自分一人の力では生きていけない子だからこそ、今から誰にでも自分の思いを要求でき、接していけるようにしておくって大切なんじゃないかな。
バザーお手伝い 2003,8,31
夏休み最終日。
たけぼんが以前通っていた母子通園施設のバザーの手伝いに行ってきました。
毎年参加しているんだけど本当にすごい人の数。
小学校の体育館を貸し切って行われるんだけど、お買い得品も多いせいか
朝早くから並んで整理券をもらって入る人もいる。
当然ボランティアの人数もすごい。母親、先生、卒業生その他。。。
顔なじみのお母さんたちも来ていた。
たくさんの人のチカラが集まってるからこそ、これだけ盛大に行われるんだよね。
この収益は運営していくのに大切なものだからこそみんなでがんばれるんだよね。
今回は半日だけのお手伝いだったけどまた来年も参加しようっと!


温水プール 2003,8,24
二日間のサマースクールの疲れと。。。
あっ、昨日の晩、近所の人たちと遅くまで駐車場でバーベキューで盛り上がったせいか
お昼近くまでゆっくりとしていました。
でも次女がプールに行きたいとせがむので、お昼から旦那と次女とたけぼんとの四人で温水プールに行って来ました。
毎年夏休みには、大きなプールに出かけるんだけど今年は涼しかったため言ってなかったからね。
まぁ、今回はお昼からということで近場に行って来ました。
でもここの温水プールは流水プールになっていて浮き輪もおいてあるのでたけぼんはぷかぷかと一人でも楽しめます。
ウォータースライダーもそんなに大きくないんだけど親子で一緒に滑ってもいいので
たけぼんも交代でペアで三回楽しめました。
私は昨日の疲れも残っていてしんどかったけど、子供の楽しそうな顔を見ると
行って良かったなーって思いました。



サマースクール二日目 2003,8,23
今日は真夏日。
とっても暑い一日でした。
朝から会場の母子通園施設にテントを張り、日陰を作る作業から始まりました。
午前中、プールに水をためておいて、その間は用意しておいた材料を使って
スライム、うちわ、ペットボトルシャワー、フィルムケースの笛を作る予定。
でもね、みんな少しは作ったもののやっぱり目の前にプールがあったら入りたいのは当然だよね。お昼前には次々と水着に着替えて遊びはじめました。
今日は土曜日のせいか昨日より参加親子も少なかったので、子供一人に対してそれぞれボラさんがついてくれました。
途中で冷たいチューペットを食べた後に一度水から出て、お弁当タイム。
そのときに福祉大の大道芸サークルに入っているボラさんがジャグリングや風船を使っての動物作りなど見せてくれました。
お母さん達も子供そっちのけで楽しんでみているくらいよかった。
そして、またプール遊びの続き。
たけぼんは大きい方には圧倒されてあまり入れなくて、小さいプール(水槽みたいなの)
水遊びだったけど、ボラさんと一緒にホント楽しそうでした。
最後にはスイカ割りをしてみんなで食べた後、記念写真を撮って終わりとなりました。
反省会のあと、家に帰ってきて疲れてぐったりだったけど、本当に充実した二日間だったと思う。
ポップコーンの会員中からもボラとしてお手伝いに来てもらったし、何よりも若い学生ボラさんはすっごく元気でパワーもある。
子供も親以外の人と関わって遊べてよかったんじゃないかな。
本当にみなさんお疲れさまでした。
また、反省会も後日やる予定なのでそこでも詳しく報告しますね。


サマースクール一日目 2003,8,22
先月から慌ただしく社協の人や母親達で準備してきたサマースクール。
「親子ふれあい大作戦」が行われた。
この目的は、長い夏休みを障害のある子たちが少しでも楽しく過ごせるようにということで始まった。
一人では出かけられなかったり、友達同士で遊んだりするのが難しい子たち。
親がつき合っていくにも限界がある。
結局、家の中でだらだらと過ぎててくことが多い。
そうした障害児を対象にサマースクールを行っている市町村もいくつかあるとは思うけど、今回うちの市では初めての試み。
午前中はボラさんに集まってもらってのボランティア講座。
それと母親としたの日頃の子供に関するいろんな思いを聞いてもらった。
私は司会、進行役と体験談を話したけど、みんな真剣に聞いてくれてよかった。
午後からは参加者が親子で参加。
グループに分かれてのホットケーキ作り。
用意して置いたわたがし器とポップコーン器も好評だった。
食べることはみんな大好き。
ワット数が足りなくてヒューズが飛んでしまうというアクシデントもあったけど
嬉しそうな子供達の笑顔が素敵。
ボラさんたちは初めての事で戸惑いもあったけど、明日は朝からのスケジュールが待っている。
もう一日、楽しいひとときが過ごせるといいな。


雪が降ってきた〜 2003,8,21
いくら今年の夏が涼しいからってそんなわけないじゃんヾ(℃゜)々

そうそう

部屋の中があちこち白く真っ白になったのは
羽毛布団が破れて中身が飛び散ったからなのよ…>_<…

どうりで何だか喉がいがらっぽいはずだわ(-.-;)y-゜゜


お空から見ててね 2003,8,15
今日はたけぼんと友達親子で去年亡くなったSちゃんの家にお線香をあげに行ってきた。一年前、いなくなって川で発見されて亡くなったと知らされ悲しみにくれた。
いつもつばさの会で仲良くしてきた子だった。
やっと地域の保育園に入園して間もないころだった。
こだわりのためか牛乳パックの好きだったsちゃんのために一緒にいった友達が子供と作った牛乳パックに大好きだった葉っぱの模様を描いて持ってきた。
そうそう、色白で女の子のようにかわいかったsちゃん。
水も大好きだったんだよね。
sちゃんのお母さん。自分の不注意もあってきっと辛い思いをしてきたんだろうね。
でも久しぶりに会ってたけぼんにも「大きくなったね。」って優しく声をかけてくれた。今はsちゃんが亡くなる前から働いていた飲食店に毎日のように勤めに行っているらしい。sちゃんのいない家に一人でいるのは寂しいんだろうな。
私達はsちゃんの事ずっと忘れないよ。
空からつばさの会のみんなのこと見守っていってね。


飯田人形劇フェスタ 2003,8,10
昨日からポップコーンの仲間達で飯田の人形劇フェスタに出かけてきました。
台風の通り過ぎるのを待っての出発だったのであちらに着いたのはお昼過ぎに
なってしまったけど、予定通りバレードやりんごん祭は行われました。
飯田の町の人全員が参加しているような盛大なものでした。
私たちも一緒に踊りにも参加したよ。
夜はみんなで花火をしたり、大人はお酒飲んで話したりして、
次の日はお天気も良かったのでいくつかの会場に人形劇を観にいきました。
地域の小学生の出し物は可愛かったし、有料のパペットはやっぱりお金出してみるだけあってさすがなーと実感!
今回は総勢29名の参加で乗用車1台とマイクロバスを1台レンタルして行ったんだけど、運転手さんはお疲れさまでした。
来年はぜひポップコーンも演じる側で参加したいよね。
ということでいい目標ができました。
来月からまた練習頑張っていこうね。


親子キャンプで残した思い出は。。。 2003,8,3
去年も参加した市内の親子キャンプ
今年も行ってきましたぁ
でもね。。。
一日目
夕飯に作ったにんにくカレーとチューハイ、それにさっき子供達が川で捕まえたマスの塩焼き、ホタテと野菜のグラタンを気分よく食べたのよぉぉ
顔なじみのキャンプカウンセラーの人もいるから盛り上がってさ
気分は最高よ
後片づけもせっせとはりきってやりましたぁ
で夜は恒例のキャンプファイヤー
火を囲んでゲームが始まった辺りから
アレレ。。。
何か〜胃が痛いぞ〜
しばらく座って休んでいたり、トイレに何度も行ったりしたものの
痛みは治まるどころかどんどん増す一方。
そう、ここからが悲劇の始まりだった。
係りの人に病院に連れて行ってもらうことになったものの
山奥のキャンプ場から救急病院へは車で一時間近くかかる。
病院に到着し、痛み止めの注射をしてもらったら10分後には
嘘のように痛みから解放された
「たぶん、急性胃腸炎です。ほとんどの人はこれで治まっていくので帰って様子を見てください。薬は出しておきますので」
との先生からの説明で一端、キャンプ場へ
でもね、
着いた時には、何かまたヤバいぞ〜
ってくらい、痛かったの
とりあえず、テントに戻り薬を飲んだものの、寒気・嘔吐・下痢・胃痛は治まらず
我慢も限界
再び病院に行くことに。。。
今度は脱水症状にもなるといけないしと言うことでさすがに入院よ
朝までずっと点滴を受けたら随分と楽になったけどね
二日目のお昼も一人何も食べず宿泊棟で寝ていた
あ〜係りの人を片道一時間近くかかる道のりを三往復もさせてしまったわ
おまけに病院代は高くつくし、さんざんのキャンプ
「怖いのは集団食中毒ですが、一人だけなのでたぶん急性胃腸炎でしょう」
そうよねぇ〜みんなは最後まであんなに元気に楽しそうだったもの
まぁ、たけぼんには何事もなく、それなりに楽しめたので良しとしよう
来年は。。。
でもこれに懲りずたけぼんが小学生の間は参加したいなぁ
子供会の社会見学 2003,7,31
今日は子供会の行事で森永乳業の社会見学に参加しました。
たけぼんもお姉ちゃんとヘルパーさんと一緒に出かけて行きました。
あちらではチーズ作りもあったけどたけぼんは食べる専門だったみたい。
お昼にサイゼリアに寄ったらしいけど、足りなくって大きな声で騒いだみたい。
ヘルパーさんのご苦労様でした。
今まではいつも私が一緒に参加していた子供会の行事も今回初めて、
親以外の人と出かけてたけぼんにもいい経験になったと思う。
また、これからもお願いしていきながら、たけぼんも地域の子たちと関わって
いけたらいいな!


よかったね 2003,7,25
今日も夏の学校に行って来ました。
あいにくの天気のため、プールには入れず教室を回ってゲームだったけどね。
ボールを蹴ってゴールに入ったら黒板の点数表にマグネットを貼り付けるサッカーゲームとエアトランポリン。
それにカラオケ。好きな楽器を持って唄う。
たけぼんは唄えないけど鈴を鳴らして楽しそうにしていた。
2日間だったけど親子で参加できてよかったね。

午後からはヘルパーさんのところでお願いしました。
老人デイと同じ場所なのでおばあちゃんがお世話してくれておやつに羊羹貰って食べたり、神社に散歩にでかけたみたい。
うちには私の両親は亡くなっていないのでお年寄りと一緒に過ごせる時間って貴重だよね。また、行けるといいな。


どっと 疲れが。。。 2003,7,22
夏の学校一日目。
今年も間に合わなかったダイエット。
でも、恥ずかしいなんて言ってられない。
親子で水着になって養護学校のプールに入ってきました。
たけぼんは浮き輪でぷかぷかと気持ちよさそうだったので、
その姿を見るとこちらまで嬉しくなってくる。
あー、でも水に入ると疲れるんだよね〜
家に帰ったら昼寝でもしたいところだけど、お昼からは脳波検査。
嫌がりベッドから降りようとするたけぼんを何とか落ち着かせ、無事終了。
本当はこの後、先生に脳波の結果を見てもらうはずだったのに
「今日はすごく混んでて忙しいのでまた今度でいいですか?」
と言われてしまい、再び来週に診察の予約を取った。
あー何だかくたびれ損だったな。
家に帰って来たら
「あ、今日は夏休みの巡回パトロールの当番だった」
たけぼん連れて歩くこと30分。
本当に疲れた一日でありました。


つばさの会 2003,7,19
今日は年に二回のつばさの会の例会だった。
今回は支援費制度について話し合ったのだけど、年齢が低い人ほど
申請はしたものの実際には使っていないようだった。
会員のFさんはヘルパー仲間と一緒に支援費対象の訪問介護ステーションを立ち上げた。高齢者と違ってなかなか障害者の利用できる事業所がないこと、将来我が子が通う作業所を計画している事などを同意してくれた仲間がいて一緒に仕事を始められるなんてすばらしいと思う。
子供はいつか親から離れて自立しなくてはならない。
親亡き後も我が子が一人の人間として安心して生活していけるようにと私達は考える。
それは、たとえどんなに障害が重くても同じはず。
今のうちからたくさんの人たちと接していく練習のためにも支援費制度を活用していくといいのかもしれない。


一学期最後の参観日&懇談会 2003,7,14
養護学校は毎月授業参観があるんだけど
今日はコンピューター室での学習だった。
PC使ってね、タッチパネルになっていて、オリジナル作品。
いつも給食の時に飲んでいる牛乳のパックをタッチすると
「モォー」と牛の鳴き声が聞こえてきて牛乳パックが傾き
画面いっぱいに流れる。
あと、担任や副担任の先生の画像をタッチするとアップになるとか・・
なかなかおもしろい。
先生も少しでも子供達が興味を持つようにと工夫して作ってくれているんだな
と感心しちゃった。
でも、やっぱり子供達が一番好きなのはお母さんでしょう。
ということで、今日私達母親はデジカメで写真を撮られ、テープで子供を呼ぶ声を
撮られたのであります。
あー二学期にはPCの中に現れるのね。

参観日の後は知的障害者入所更正施設の方の講演を聞いた。
春から支援費が始まったが、実際受け入れる事業所が少ないことや障害が重い場合は自己決定ができない事なども問題になっている事。
また、重度の子ばかりではなかなかグループホームは難しい事などの説明があった。
確かに一人ひとりが皆地域で支え合って生活していけたらいいけど
高齢者と同じで障害者もやはり入所施設も必要になってくる人もいると思う。
今日の講師の話を聞いてそう感じた。

午後からはクラス懇談会でそれぞれのできるようになったことやこれからの事を話し合った。もう少しで夏休みが始まる。
今年も充実した夏休みが過ごせるように時には児童館やヘルパーさん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして家族で元気に乗り切っていこう!
場合も


親子交流会 2003,7,13
養護の親子交流会に参加しました。
あいにくの雨だったので、受付後屋根の下に行き
「さぁ、ここで食べようか」
と言っていると、隣で
「たけちゃん、たくさん食べなさいね」とかいろいろ話しかけてくれる女の人がいる。
まぁ、親切な方。たけぼんの事知ってるのかな?
役員さんか誰かのお母さんかな?と思いつつ、ふと名札を見たら
わ〜校長先生だったよ。
たけぼんがやきそばをおいしそうに食べていると、今度はどこかのおじさんが
「いい顔して食べているねぇ」と写真を撮ってくれた。
そしたら、あちらから
「教頭先生〜」って呼ぶ声が。。。
あ〜そうだったのね。
校長先生と教頭先生の顔、普段会って直接話した事もないので知りませんでした。
たけぼんが養護に入学してもう3年目なんだけどね。。。(汗)


スペイン村に行ったよ 2003,7,12
家族で(といっても上二人は留守番だけど)三重のパルケエスパーニャに言ってきました。旦那の会社で購入した、当日限定のチケットなので何がなんでも今日行くしかなかったのです。なのに行くまでの途中に大雨になるし、わーどうしようって思ったけど
やっぱり日頃の行いがいいのね。
あっちに到着したときには雨も上がって暑いくらいになってた。
一つの乗り物に待つこと40分。。。アッという間に乗る時間は経つんだけどね。
たけぼんは相変わらずちょっと怖がっていたので今回はスピードのあるものはパスしましたけどね。
でもね、バスツアーで来てる人が多かったらしく、その団体が帰った後はがら空き状態。さっきあんなに並んだのは何だったの?というくらい待ち時間なしで乗れました。
アトラクションはTDLに似た感じのものが多いだけどここはあんまり人気ないみたい。まぁ、あんまり知られていないキャラクターだけど近くの人にはお勧めかもしれない。障害者と付き添い一人は半額で利用できるみたいだからお値打ちかもよ。


育成会交流会 2003,7,11
今日は夕方から毎年恒例の育成会の交流会があった。
水鉄砲とボウリングのゲームをして楽しんだあとに
役員さんの作ってくれたカレーライスとフルーチェを食べた。
今回は最近お願いしているヘルパーさんにも来て頂いて、
たけぼんと一緒に食べながらいろんな話も聞けた。
ここの事業所は老人のデイ&高齢者と障害者の訪問介護もやっていて
私の夢である理想に近いし、話ができてよかった!
たけぼんも少しずつヘルパーさんに慣れてきた様子なので
この調子で夏休みもお願いできたらいいな。


来月は飯田に行くぞ〜 2003,7,5
今日は月に一度のポップコーンの活動日。
来月みんなで飯田に行く予定です。
マイクロバスに乗って人形フェスティバルに行ってきます。
いろんな人形劇を見て、楽しんで、自分たちもいつか講演できたらいいな。
地域交流 2003,6,26
今年度、初めての地域交流に親子で行ってきました。
たけぼんは普段養護学校に通っているため、地域の交流は難しいので
年に数回の地元小学校への交流と子供会への参加を小学校に入学した頃からやってます。どちらも親が付き添わなくてはいけないんだけどね。
今日は3年1組のみんなが「たける君、歓迎会」という形でよんでくれました。
歌を唄ったり(たけぼんは唄えないので鈴を持って歩いていたけどね)ボールを回していくゲームをしたり、質問コーナーや校長先生の手品コーナーもあり、あっという間の一時間でした。
たけぼんはなかなか周りの子供に感心を持って一緒にやりたい、とかいうタイプではないので、交流って言っても難しいと思うんだけどね。。。
特にたまにしか行かない、会わないから、無関心な表情だし。。。
それでもね、最後に感想の中で「久しぶりに会えてよかった」「おもしろかった」
「また一緒に遊びたい」なんて言ってもらえると来てよかったなーって思っちゃう。
私が子供の頃には思い障害のある子なんて見たことなかった。特殊学級の子さえ、何となく別行動で交流なかったし、たけぼんのような障害の重い子はその時代だっていたはずなのに接することなんてなかったんだよね。
きっと全く別のところで生活していたんだね。だから障害のある人と関わったことないまま大人になった人たちはどう接していいか戸惑ってしまうんだと思う。
交流をすることでたけぼんのありのままの姿を受け止めてもらい、一人ひとりの心の中にたけほんの存在が残っていったらいいな。


愛知牧場に行ったよ 2003,6,22
今日はポップコーンの仲間たちと愛知牧場に行って来ました。
大きな黒豚とかたくさんの牛や羊に馬。。。たくさん見てきました〜
たけぼんはちょっと目を離すとすぐ歩いて行ってしまうので
何回も追っかけるのに大変だったわ。。。
みんなでおしゃべりしながらのお弁当タイムのあとには雨が降り始めたけど
本当に楽しい一日でした!
また、みんなでお出かけ行きたいね。


大忙しだったよぉ〜 2003,6,21
今日は午前中は社協でいくつかの団体が集まっての話し合い。
もうすぐ始まる夏休みに向けて、何かみんなで楽しめるような企画をしようと
私が提案して、社協を中心に声をかけてもらった。
来週、また何人かで集まってサマースクールの日程や内容を決めることになったんだけどいい形ですすんでいけるといいな。
支援費制度が始まったみののうちの町には利用できる事業所がないのが現状。
親子で活動していき、行政側にも必要性を訴えていかなくてはいけないと思う。
一人の力は小さくても何人かで大きな力となればいろんなことができそうだよ。

午後からは「もあの会」に参加。
たけぼんが1歳くらいに5人からスタートした点頭てんかんの子を持つ親の会も今では30人以上の会員になった。たけぼんも大きい方で先輩になったなぁー。
今日は重症心身障害者の小規模施設の職員さんのお話を聞いた。
たとえどんなに障害が重くても、選挙に行く話や施設の立ち上げまでや現在の様子など参考になった。
今はたけぼんも養護学校の生活だけど高等部を卒業してからのこと、少しずつ考えていきたいな。それには、やっぱりまず仲間作りが第一歩だね。

夜は豊障研の集まり。
今回は学校の先生の問題について話し合った。
親の目、子供の目、先生の目は違うけど話し合うことって大切だと思う。

あー本当に今日はとっても疲れた一日でした。


魔法のクッキー 2003,6,17
今日はたけぼんの養護の授業参観だった。
小麦粉ねんどを使ってちぎったり、丸めたりしてクッキーを作りましょうという課題。
たけぼんは何度も口に入れようとしながらも何とか完成!
ここからがおもしろいんだよ。
できたものを一人1個ずつオーブントースターに入れていくんだけどね、
先生が上から布をかけて、「さあ、焼けるまでにちょっと時間がかかるから手を洗っておいで」って言うの。
で、戻って来たみんなの前で「さあ、魔法のクッキー焼けたかな?」って布を取ると
中には市販のきれいなクッキーが入っている。
あはは。。。でもみんな嬉しそうに食べるんだよね。
さっき自分たちが作ったクッキーはあんなにきれいな形じゃなかったはず
とフツーの3,4年生なら言うかもしれないけど、ここがみんなのかわいいところ。
あはは。。。みんな嬉しそうに食べるんだよね。
一番にもらって食べてしまったたけぼんは隣の子のを欲しそうに眺めていました。
今度うちでもクッキー作りしてみようかな。


夜のおさんぽ 2003,6,11
今日初めて支援費制度使いましたぁ。
先週、契約したヘルパーさんは「7時頃あちらで待っています」と電話をくれ
太鼓の練習場で待っていてくれました。
たけぼんもいづれは太鼓が叩けるようになってほしいからおとなしくしているようなら部屋にいてもいいし、退屈してしまったときには部屋から出て相手をしてほしいって伝えておいた。
でも、今日のたけぼんはすぐ外に向かって歩き出して、その頃はまだ明るかったのでヘルパーさんも付いて出かけて行った。
9時の終わる頃、いないなーと思ってたら外から戻ってきた。
えー2時間もずっと外を歩くのにつき合っていてくれたらしい。
初めてのことでどう接していいのかもわかんなかっただろうね。
たけぼんはお気に入りのおもちゃとかないから、相手をするのも難しいとは思うんだ。
でも、とにかく一緒に過ごして慣れてもらえるといいな。
来週も来てくれる事になっています。
私は今日初めて練習らしきものをさせてもらって疲れた〜
盆踊りに向けてがんばるぞ〜


ひさしぶりにまた。。。 2003,6,9
たけぼん
お風呂に一人で入ってもいいけど。。。
服を脱いでくれ〜〜〜!!!
紙おむつが大きく膨らみ過ぎて湯船から立てないでしょ???
大好きな水遊びの季節だね。
今週から学校でも水泳指導が始まるよ。


武者行列に参加したよ 2003,6,8
今日は桶狭間の古戦場祭り
午前中はお父さんと3人で会場に出かけていき、和太鼓演奏見たりしたんだけど
昨日に引き続き、ちょっとしたハプニング。。。
私達がフリマでちよっと買い物しているすきにまたたけぼんがいない!
2人で慌てて探してて、あっあの赤いTシャツは。。。
何とたけぼん、役員さんの休憩するテントで椅子に座っておすしとフライドポテトをおいしそうに食べている。「すみませーん」と謝ったら知っている人もいたし、「いいよ」と心良く言ってもらったけど、ホントびっくりだよ。
ここなら日陰で暑くないし、食べ物あるからねぇ〜
ちゃーんと自分の心地よい場所はみつけるんだよね〜
お昼からの武者行列パレード。
私が10年くらい前に市の甲冑教室で、ダンボール素材で作ったものだけど
亡きおじいちゃんが書いてくれた紋もついてるし、たけぼんにも着せたくてね、
初めて参加させてみた。
今日はとっても暑かったから、たけぼん歩くか心配だったけど何とかゴールに到着。
本当によくがんばったよねぇ。こういう姿見るとホント成長しているよねぇと嬉しくなった父と母でありました!


ジュースがほしかった? 2003,6,7
今日は育成会のレクで社協に出かけた。
いつもポップコーンでも利用している3階の大会議室でペットボトルボーリングをしたんだけどね。新聞紙丸めてボールを作ったあと転がして遊んだんだけど、
たけぼんはあんまり興味なかったかな〜
それより最後に片づけ手伝っているちょっとしたすきにたけぼんの姿がない!
いつもは部屋から外に出たベランダか外が見える踊り場にいるのに見当たらない!
3階全部探したけどいない!さすがに焦ってエレベーターは自分で乗らないだろうし
もしかしたら階段?と下まで降りてみたら、職員の人が「今、外に出て行ったよ」
と教えてくれた。おいおい、うちの子が危険なの知らないわけないだろう。止めてくれ〜って思ったけど。。。それより発見でき無事でよかった!
いつもは3階まで行きも帰りもエレベーター使うんだけど、そういえばさっき育成会からジュース代もらって好きなジュースを自販機で買って来ましょうと言うときには階段で下りていって駐車場まで行ったけど、ジュースを飲んでしまってくずってたから
もっと欲しかったのかな?
ジュース買った事を覚えていたのだったらすごいよなぁ。。。たけぼん!!


支援費制度 2003,6,6
今日、先日電話で問い合わせした支援費制度の利用できる事業所の人が来てくれた。
ここの管理人さんは23歳のまだ若い男性。
肢体不自由の養護学校を卒業後、大学を出て今の会社に就職したらしい。
こちらの希望としては、夏休みに子供会行事があり、そのときに付き添ってもらいたいと伝えた。ほぼ一日の利用となってしまうのでその前に慣れるためにと来週から私と次女の太鼓の練習の時間にたけぼんとその場所で遊んでもらうことにした。
管理人さんの話だと、方針として「自己実現」を目指しているとのこと。
自立のために親以外の人とも関われるようになっていくことって大切だと思う。
一緒に来た提供責任者の男性も優しそうな感じの人で、彼が担当してくれるみたい。
ここの会社、民家を改造して高齢者のデイサービスもやっているらしい。
何だか私の夢で描いている理想のところだわ。
さっそく契約しました。これからずっと利用できる場所になっていくといいな。
うちの地域は、利用できる事業所が少ないんだよね。
介護保険も支援費も地域によってサービス内容が異なるのが難点だよね。
2003年6月3日<火>

支援費制度

みんなは支援費制度始まって利用してるかなぁ。
たけぼんも申請して受給証あるのに、うちの地域はほとんど利用できる事業所はありません。
市外のヘルパーステーションが2ヶ所あるんだけど、先日問い合わせした1件のところは「検討して連絡します。」と言ったきりこちらから電話するまで何も言ってこないいいかげんさ。
一度に信頼なくしたよ。
で、昨日はもう一件の方に電話してみたら、さっそく担当者から今日電話くれて、一度こちらに話を聞きにくるって言ってくれた。
うーん、感じいいな!
管理人さんは重度の身体障害者の方らしいが今週中には訪問してくれるかも?
何だか期待しちゃってます。
お世話になれたらいいな。


2003年5月25日<日>

同窓会

今日はたけぼんと母子通園でお世話になった「ひかりの家」の同窓会に参加した。
最初はマリンバの演奏を聴いたり、実際に子供達も触らせてもらったりした。うっとりするようないい音色が心地よい。
お昼は「ひかり」恒例のちらし寿司、煮物、和え物、すまし汁に今回のデザートはぜんざいだった。
ここの給食は玄米を使っている。だしはちゃんとかつおから取って、肉はめったに使わない。洋風ではないし食べ慣れていないお父さん達は苦手だったりするけど、私達母子は通園の時代、週二回食べてきたし、懐かしい味だった。
最後に一人ずつ自己紹介をした。
今は授産施設に通う成人から去年卒園したばかりの小さな子まで、みんな障害も違うけど、ここで過ごした子たち。
子供の障害に不安を抱えながら、毎日ここに通い、周りの人と語り合い時には涙し、励まし合ったりして元気をもらって子育てしたお母さん達。
そんな仲間達と会えてよかった。久しぶりに伊藤さん(もう70歳はとっくに過ぎてる園長先生)の元気な顔も見れた。
何だか明日からまた大変な子育ても頑張れそうだ。
今日は本当にありがとう!
2003年5月20日<火>

トイレトレーニング

たけぼんはまだ自分でトイレで排泄できなくて今トレーニング中
学校や家でも時間排泄で行く前に股のところに手を持っていき「トイレ行くよ」と誘います。朝は眠くてぐずっているのでできないけど、今日はバス待ち近くの公園でブランコ乗せてからトイレに行ったら成功!
朝、スムーズだったので一日調子良かったと連絡ノートに書いてあって、ホッとしたのだけど・・・

帰りのバスを降りたときに車の隅でたけぼんより大きい養護の子がウンチをしていました。きっとその近くにはトイレがないし我慢できなかったのでしょうね。お母さんが大変そうに後始末をしていました。
それを見た私は「でもたけぼんのようにまだパンツの中でしないだけいいわ」なんておもっていたのですが、その後、プレーセラピーの最中でウンチがでてしまったようで学生さんに連れられて戻ってきました。ひゃー着替えはあったけどウンチだらけなので急いで帰ってきてからシャワーや洗濯をしたけど、ホント大変。
たまにあるんだけどね、トイレトレーニングいつになったら終わるだろう。おしっこは立ってだし、時間排泄でほぼ成功するもののウンチとトイレはたけぼんの中でつながっていないのでしょうね。
どなたかいい方法があったら教えてください。


2003年5月19日<月>

気をつけよう

今、私の頭はすっきりしているんだけど、今朝は二日酔いで大変でした。というのも昨日は町内の運動会で夕方から打ち上げやカラオケで久々にたくさん飲んだしまったから・・
選手としていろんな競技に出てがんばったからねぇ。
たけぼんはその間、テントの下で近所の方達にお茶やお菓子をもらって喜んでました。
たけぼんもお父さんと一緒にボール運びに出場。
2本の竹の間にボールを置いて運ぶものだったけど、お父さんとやれてよかったね。

あ〜それにしても、飲み過ぎには注意だね〜
でも、めちゃ楽しかったぞ!


2003年5月17日<土>

海に行って来たよ

今日は妹夫婦と一緒に常滑の海に行った。
毎年のように行く潮干狩り。
親たちは夢中で採ったよ。これで明日はあさりづくしね。
たけぼんは最初はバーベキューの焼肉食べたり、砂浜でじっと遊んでいたんだけど、そんなにおとなしくばかりもしていられない。
トコトコと海の方に歩いて行ったと思ったら海藻を持って振り回していた。
浅いところで座り込んでいる姿は近くであさりを採っている地元のおばさんと変わらないんだけど、たけぼんは興奮したように気持ちいいのか水をパシャパシャやってキャアキャア喜んでいる。
満ちて来る前に連れ戻したんだけど上から下まで顔も服も泥だらけ
顔には海藻もくっついてひどい顔。
でもすっごく満足そうだったのでよかったな
去年は、海岸を手をつないで歩いただけだから自分から海に入っていくなんて大きな進歩だよね。


2003年5月14日<水>

太鼓の練習

先週、次女と一緒に見学したあと入会することに決めたもの。。。
そう、太鼓保存会なの
今日から練習に参加してきました。
仕事が終わった後たけぼんを迎えに行き、夕飯準備して、食べてから家を出る。
毎週、水曜日はハードスケジュールになりそうだけど、7時から9時の練習何とか続けていきたい。
だってね〜他の人たちのようにいつかかっこよく叩きたいし、今日もすごく楽しかった!
先週もらったバチ入れる袋も娘とおそろいで作ってね。
そして、先生から「お世辞じゃなくてなかなかいいよ」なんて褒めてもらえるとすっごく嬉しくてはりきってしまう。
娘より私の方が気合いはいっているかも?
娘はしの笛も教えて貰い感心あるようだったけどね。
最後にはロックソーラン踊って気持ちいい汗かいてホント楽しかった!!
会員の中には養護の先生や昔からお世話になっている児童館の先生もいるし、たけぼんも連れてきていいよって言ってもらえたのが一番嬉しい。
今日、たけぼんは太鼓の音は聞き慣れていないもののあまりくずる事なく部屋の中を歩き回っていました。
そのうちにたけぼんも太鼓に興味持ってくれるといいなぁ。
来週の練習が待ち遠しいな!


2003年5月11日<日>

母の日

たけぼんが金曜日に母の日のプレゼントを持って帰った来た。
押し花の額
先生からのカードには
「母の日のプレゼントです。押し花は散歩の時にとってきました。花形の色紙は折ってから、はさみでパチンと切りました。色鉛筆でメッセージを添えました。」と書かれていた。。。
ん?メッセージ?
あーこれね!
何本かの殴り書きが隅にあった。
たしかにたけぼんからのメッセージだ。
何て書いてくれたのかな〜?
「お母さん、いつもありがとう」
ううん「お母さん、遊んでばかりいないでもう少しボクをかまって」かもしれないな。
どっちにしても嬉しいプレゼント!
たけぼん、ありがとう
2003年5月1日<木>

ちょっとぉぉぉ

今日はたけぼんのお姉ちゃんのお話です。
小学校5年生になる次女は親の私が言うのもなんですが、かわいい顔してると思うんです。最近は背も伸びて胸も膨らんできて女らしい身体つき。
でも心はまだ幼さいっぱいです。
今日、ポストに一通の封書が入っていました。郵便局からのお知らせの「お取り扱いできません」の紙が貼ってあり返品。
どうやら、次女が「りぼん」の全員プレゼントに応募したものらしいのですが、何と封筒の中にはジャラジャラとお金が入っているではありませんか!
尋ねてみると、「あー切手が足りない分はお金を入れて送った。外の60円は落ちているのを拾って使った。猫が去ったあとのところにあったから猫が持ってきたのかもしれない」と答える次女。
あきれ果てるものの、現金は普通の封筒では送れないことを説明しました。
わーびっくりです。
いつもこんな調子。2歳の頃からたけぼんの入院付き添いで私がいないため保育園に預けていたせいか、何でも人に頼らず自分で考えて行動してしまう。
それは長女にはない行動力のすばらしさでもあるのですが、時には今回のような事もよくあり、親としては後からわかったこともあり驚かされます。
あー今度は何をしてくれるのでしょうか??



2003年4月30日<水>

おねえちゃんの初給料日

今日は、4月から特養で働き始めた長女の初給料日。
前からのお約束通り、家族プラス彼氏の7人で焼肉食べに行った。
うーん、お腹一杯だよ。15000円持ってきたという長女。
ほとんどおつりはなく使ってしまったね。
本当にありがとう。
ごちそうさまでした。
でも、亡きうちの母が「娘のあんたにおごってもらうと何か心苦しいし、食べた気がせん」なーんて言ってたけど確かにそうかもね。。。
もちろん、我が娘が社会人になりお金を稼ぐようになった喜びもあるんだけどね。
子どもは親にとっていつまでたっても子どもだからね。
あとは、就職のお祝い貰ったおばあちゃんところにお菓子とお花でも持っていくらしい。
そして「母の日のプレゼントに二人でライオンキングを観に行こう」って言ってくれた〜!!
我が家では社会人になったんだから、毎月3万円ずつ光熱費と食事代として家に入れてもらう事になっている。
娘は「えー!」なんて言っているけど、けじめとしてね。
でも、それはちゃんと娘用の通帳に貯金していってあげようと思っている。
そう、うちの母が私にしてくれたのと同じようにね。。。


2003年4月27日<日>

つつじまつり

偶然通りかかったところでやっていた。
そういえば何年か前にも一度来たな。
桜の次にはつつじ。藤やあやめもきれいだった。
たけぼんはウォークラリーで疲れたはずなのにまだ寝ない。
夕方、寝たのは私だけ
明日は学校。
たけぼん、いいかげんに寝てよ〜


2003年4月24日<木>

授業参観でした

今日は養護の授業参観
新しいクラスは同じ地域の一つ上のT君と去年からのKちゃんの三人です。
先生は去年から小学部に移ってみえた優しそうな女の先生。
今Kちゃんはたけぼんよりちょっとあとに骨折しまったため、学校はお休みなので、二人きり。
ちょっと寂しいかな。
私の姿をみつけると先生そっちのけで気になって仕方ないたけぼん
教室も変わったけど少しずつ新しいクラスに慣れていってほしいな。
クラス懇談会の時にT君のお母さんも、「今は時間排泄だけど、自分から何かの合図で教えられるようになって欲しい」って言ってた。本当にそうだよなぁー
ウンチもトイレでしてもらいたい。
共通の悩みも多いので情報交換しながらお互いに頑張っていけたらと思う。
そういえば、先生がびっくりしてたけど、うちもT君もKちゃんとこも共通していることがもう一つあるんだけど
それは、4人兄弟ってことなんです。
すごーい。揃ったね!



2003年4月22日<火>

元気でいなくちゃ

昨日の夜、育成会の連絡網が回ってきた。
「○○ちゃんのお母さんが亡くなりました」
というもので通夜と告別式の案内だった。
私は面識ない人なんだけど、他の人に聞いたら○○ちゃんというのは昭和35年生まれらしい。
私よりも年上だから、そのお母さんだったらかなりの高齢で亡くなる事もありうるんだろうな。
今は私もまだ元気なんだけど、いつかこういう日が来るんだよね。
老人介護と違って、障害者の介護はほとんどの場合、介護していたものの方が先に逝ってしまう。
「かわいい心配な子を残して死ねない!」って言葉をよく耳にする。「兄弟には負担かけたくない」って言葉も。。。
毎日、養護のスクールバスまでの送迎していて時々考えちゃう。
「あと10年、この生活が毎日続くわけだよね。私が元気じゃないと送迎もできなくなっちゃう。あと10年経ったら私50歳じゃん!そのあとだってどうなるかわかんないし。。。先がみえないよ〜」なんか正直言ってむなしくなる時あるよ。
でも嘆いても仕方ないのも事実。
親が安心して子どもを残して死んでいけるように子どもを育てていかないといけないね。
たけぼんは健常の他の兄弟と同じようにはいかないけど、人それぞれ形の違った自立ってあると思う。
そのためにも今、親として出来ること、将来に向けてやっていかないといけないんだろうな。。。
○○ちゃんのお母さんはどんな気持ちで死んでいったのだろう。


2003年4月10日<木>

パン工房

私の妹もヘルパーの仕事をしているんだけど、彼女は在宅ヘルパーでいろいろな人と接する機会が多い。
月に1回、精神障害者の人たちが働くパン工房へボランティアで行っているので、今日は娘と二人そちらに見学に行かせてもらった。
入っていくと部屋中に焼きたての食パンのにおいが漂っていた。
一人の男性がさっそく「どうぞ」とお茶を運んできてくれた。そして、私にむかって「きれいだね。」と言ってくれたので何だか照れてしまったわ。。。
「一緒にやってみる?」と言ってマスクやエプロン、三角布を用意してくれた彼。
その後も、「こうして丸めるといいよ。」とか「とても親切にしてくれた。
パンを丸めたり、伸ばしたりする手つきは宝物を大切に扱うようで真剣だった。
みんな自分達で作ったパンが地域のみんなに食べてもらえるために頑張っている。
今日はちよっとしたミスがあってパンが焦げてしまったけど、「大丈夫、もう一度作ろう。」って言いながら失敗したパンを笑いながら食べる姿もほほえましくて、楽しく働けるっていいなって思った。
たけぼんが大きくなった時もこんな風に生活していけたらいいな。


2003年4月9日<水>

3年生だよ〜

春休みも終わって昨日は始業式だった。
たけぼんも今年は3年生になったよん。
今まで同じクラスだった子は一人「なかよし学級」から抜けてしまったので、女の子と一つ上の学年の男の子と3人のクラス。
どうぞよろしくねっ。
担任の先生は去年も3・4年の「なかよし学級」を受け持ったベテラン先生。
副担任は聾学校からみえた先生。
クラス便りで写真見たら、なかなかの若くて美人先生だった。
たけぼん喜びそうだわ。障害ある子でもこういう所ってよく見ているんだよね。。。
2003年3月13日<木>

早く治るといいね

たけぼんは右手が使えないものの相変わらずいつもと変わりなくよく動いて走り回っている。
でも、夕方寝てしまって途中からグズグスしだした。目が覚めてからも機嫌が悪くって泣いている。
お腹が空いたんだ、と思ってテーブルに用意しても口に食べ物を運んであげても嫌がって左手の甲を何度も噛んでいる。
いつも思うようにならなかったりするとこうして表現するんだけど、今回はひどい。
たぶん、右手が使えなくて左手でもうまく食べられない苛立ち、だからといって手伝ってもらうのも嫌っていう事なんだと思う。今日の学校からの連絡ノートに「左手でも何とか食べています。まだ治るまでには時間がかかりそうなので、出来ることは自分でやっていけるといいですね。」と書いてあったけどそれがプレッシャーだったのかもしれないと思う。
言葉はないたけぼんだけど保育園の時から運動会や卒園式の練習期間は毎日夜泣きしてたし、がんばらなくちゃと思いすぎてプレッシャーになっちゃう子だから・・・
噛んだ手が真っ赤になって痛々しくそれでも泣きながら繰り返し噛んでいるたけぼんに向かって言い聞かせた。
「手が治るまでは右手は使えないんだよ。でもできないことはお母さんがやってあげるから大丈夫だからね。」
そう言ったら安心したのか左手でスプーン持って食べ始めた。


2003年3月11日<火>

給食交流

今日は養護は卒業式のため、たけぼん達低学年は休み。
午前中、整形にいったあとお昼に地域の小学校へ交流に出掛けていった。
3学期は行事がないからと計画を立ててもらえなかったので、普段の授業や給食とかでもいいんですけど・・・と頼んで今日の時間を取って貰った。
あいにく右手が使えないため自分ではうまく食べられないたけぼんだったけど、左手でも自分でスプーンを握って頑張って食べていた。
どうかすると手づかみが出て、気づいたら隣の子のサラダに手を出していたけどね。
みんな「手どうして骨折しちゃったの〜?」とか「これ どうぞ」って折り紙で作ったものをくれたりした。
「帰ってからみてね」
と同じテーブルで食べていた女の子が急いで書いてくれたメモ書きには「元気でね」とあった。
「壮流君は毎日、養護学校で御飯が上手に食べられるようになったり、服が自分で着られるようになったり、階段が上れるようになったりする勉強をしています。みんなもあと少しで3年生になるけど、がんばってください。また遊びにきます」と言って帰ってきた。短い時間だったけど良かったね、たけぼん。


2003年3月10日<月>

事件です!

昨夜10時頃のこと。
夜、寝る前にお姉ちゃんとトイレに行ったあと、暗がりの中ベッドに上ろうとして足を踏み外してしまったらしい。すごい勢いで泣き出したので慌てて抱いたけど泣きやまない。
とりあえず「寝よう」と横にしたものの、いつものように私の方をみないし、何だかおかしい。どこが痛くて泣いているのかもわからないけど、抱っこの手も出さないし、どうやら右腕が痛いらしく、自分の左手で押さえている。
急いでかかりつけの救急外来に走ったんだけどレントゲンを撮ってもいまいち「骨折はしていないようだけど、脱臼しかかっているのかも?今は触れないから明日整形を受診して専門の先生に診てもらってください」との事。とりあえず手を曲げて三角巾で固定して痛み止めの薬だけ貰ってかえってきた。2時間かかったのに何の治療もしないで応急手当だけ。
夜は右手が動かなくて指しゃぶりができないのと痛いので泣いて寝なかった。
今朝になって、私の職場に理由を話して仕事の休む許可をもらったら、クリニックの方で診てくれるとのこと。
ここでもレントゲンを撮ったけど結局、よくわからないまま。
紹介状を書いてもらって次は整形外科へ行った。ここでもまた、泣いて嫌がる中レントゲンを撮ったった。そしてやっと肘のところの骨にヒビがはいっていると判明。12時間以上経ってて3件目でやっとギブスで固定されて治療してもらえた。
ホッとして会計の前にジュースを飲ませれば、氷が嫌だったのかはき出して今巻いてもらったばかりの包帯は汚してしまい、やり直し。あー疲れた!
しばらく右手が動かせなくって大丈夫かなー?ただでさえ上手く使えなくって、やっと自分でスプーン持ったりズボンの上げ下げができるようになってきたところなのに・・・
さっき、養護の先生に電話したら問題なければ学校には行かせていいとの事。よかったわ〜本人は今日だけでもすごくたいくつしているから。



2003年3月5日<水>

授業参観&懇談会

今日は今年度最後の養護の参観日。
長女は先日、高校も卒業して4月から働く前に一緒に見に行きたいと行ってくれ、二人で出掛けました。
お昼もクラスのお母さん達と一緒に食べて、懇談会の時には、たけぼんをみていてくれたお姉ちゃんです。
懇談会では2年間、お世話になった担任の先生に「入学当初に比べると随分物事への理解が出てきました。まだ感覚でしかとらえられない部分が多いけど、目も使って行動していけるようにしましょう。」との話でした。
帰りに長女は「お母さんの言ったとおりだね。トイレのあと、出たよ〜って合図したり、自分でくつを下駄箱にしまいに行ったり、たけちゃん学校でがんばっているね。見にいってよかった。」と言ってくれました。


2003年3月2日<日>

え〜っ?

数日前の話なんだけどさ、担任の先生か「たけちゃんの病気の事なんだけど、発作を繰り返すたびに頭や内臓の結節が増えていってしまうという説明を校医さんから聞きました。最近、発作も多くなってきていますが、大丈夫ですか?」と電話があった。えーっ?とびっくり。発作によってこの病気が進行していくなんて話聞いた事ないよ。発作は脳障害があるために起きるんだもん。それって逆でしょ?でも校医さんがそう言ってたなんていうと???私も断言できなくなってしまった。後日、主治医に聞いてみるとやっぱりそんな事はありえないらしい
うん、だってたけぼんなんて頭の結節少なくっても発作多いし、その反対の人もいるって聞くもんね。結節の数じゃなくって場所が問題なのよ。
あ〜、でもこうして医者でも間違って(それとも担任が勘違いしたのかな?)認識しているなんて!!
まだまだ日本には専門医も少ないらしいけどせめて病気に対して正しい知識を持ってほしいものだわ。


2003年2月25日<火>

ウンチまみれ

今日のたけぼんのプレーの時間、車の中で待っていたら知らない間にウトウト寝てしまった。携帯電話が鳴ったのでびっくりして起きてみると担当の学生さん。「しまった〜終わる時間過ぎてる。。」と思ったら、そんな事より、たけぼんがトランポリンのところで大きなおならをしてそのときにウンチももらしてしまったらしい。
学生さんは慌てたけど、たけぼんはトランポリンに座り込むし、トイレまでの間に老化にはウンチがポトポト落ちてしまって、二人でせっせと片づけた。もう本当に大変だった。家でもこういう事はたまにあるけど初めての゛くせいさんはまいっただろおなぁ。
きれいに拭いてもらって着替えをすませたたけぼんはおなかもすっきりなのかすました顔していたけどね。
学生さん、これに懲りず来週もプレーよろしくお願いしますね。



2003年2月18日<火>

スクールバス

今日は失敗続き・・・
朝はいつも市役所のバス停が7時35分発なので家を15府くらいに余裕をもって出るのに今朝は何ともう25分だった。おまけに車のフロントガラスが真っ白に凍りついてる。
急いでお湯をかけてすごいスピードで市役所に向かった。間に合わなかったらバスを追いかけて次の停留所まで行くかそれが無理なら学校まで送らなきゃならない。そんな事になったら仕事にも遅れるしとてもじゃない。
でも、それ覚悟で市役所目前。あ〜あれはバス・・・信号早く青になって〜って感じでエンジンかけて出発寸前のバスに乗り込んだ。
セーフ!こんな嬉しいことはない!!
喜んだのものの今日のスクールバスの話はこれで終わらない。今度はお迎えの帰りの事。
毎週火曜日はプレーセラピーを受けるために一つ手前の停留所で下ろしてもらう事になっていて、今日も迎えに行く途中ににいつもより早い時間にバスがやってくるのが見えた。
これはいけないと思い、おもわず泊まろうとするバスの前で右折して道に入ろうとしたら急ブレーキ踏んだものだから、後ろの大型死ラックにクラクション鳴らされた。でもそれだけならいいんだけど、その運転手たけぼんをバスから降ろそうとしていたら、自分もトラックから降りてきて怒鳴ってきて・・・何かいかにも人相悪そうで今にも殴りかからんばかりに怒り始めた。すご〜く怖くてただ謝るばかり。
本当に怖かったよ〜
でもあとから考えるとあんただって車間距離とって走ってないから悪いんじゃんって感じだけどあの時はそんなの考える余裕もなかった。。。
まぁ、どっちにしろ時間ギリギリに行動しているのがいけないんだね。事故にはならなかったもののやっぱり気をつけないとね。
反省はんせいのスクールバスのお話でした。


2003年2月15日<土>

初めてのお泊まり

昨日は私の職場の親睦会だったので、たけぼんを旦那の実家に夕方預けにいきました。
夜、旦那が10時頃会社の帰りに迎えにいくともうすでに寝ていたそうでそのままおいてきたそう。
今朝、私が迎えに行くと11時だとちょうど目を覚ましたところみたいでよく寝たみたい。おばあちゃんの話では、夜中もぐずらず大丈夫だったみたい。
今まで私と離れて寝るなんて、小さい頃に入院中、私の母と交代してもらった時しかなくって心配だったけど初めての場所で私と離れて泊まる事できたなんて・・・これからもたまにはお願いしちゃいたいなー!


2003年2月11日<火>

きゃ〜〜!!

今日気づいたらたけぼんが包丁持って振って歩いてた。どうやらお姉ちゃんがバレンタインのチョコを作る時の間に目を盗んでゲットしたらしい。
発見してびっくり!
急いで取り上げたけど何事もなくてよかった〜今、考えても恐ろしい!!


2003年2月9日<日>

嬉しいよねっ

今日は久々にたけぼんがあかちゃんのころ入院していた大学病院で友達になった人の家に遊びに行った。お互いあの頃は点頭てんかんのACTHの治療で大変だった。なかなか思うように発作が止まらなくてそれでもひたすら訓練に通っていつも励まし合っていたっけ。
いつか子供と手をつないで歩けるようになるのが夢だった私たち。
最近、やっと彼女の子も手をひいて歩けるようになってきた。
これからも先が見えない子育てだけど親子で同級生の私達。一緒に頑張っていけたらいいね。


2003年2月2日<日>

オールドルーキー

久しぶりに友達と絵がに行った。夕飯食べながらおしゃべりして、映画をみおわった後には感想を述べ会いながら帰ってきた。いくつになっても夢を追いかける主人公とそれを支える家族。子供って親の背中を見て育つっていうから人間としての生き方って子育ての中でも大切だよなぁ。
友達と一緒のバッグ買ったよ。たまには仲良しでおそろいもいいでしょ。


2003年1月31日<金>

誕生日

今日はたけぼんの8歳の誕生日。夕飯は家族で焼肉屋さんにでかけて、食べまくり!
たけほんはごきげんな声を出してました。
家に帰ってくるといつものように立った姿勢で「う〜ん」とうなっている。
急いでトイレに行って座らせてみると出たでた〜ウンチ。
こんなことはあんまりなくていつもパンツの中だから嬉しかったなー。さぁ、たけぼん今日の誕生日を境にウンチをトイレでするのだ!あ〜そんなに簡単なものではないんだろうな。。。
でも、ちゃんと少しずつでもゆっくりと成長しているたけぼん。
私はそんな我が子が愛おしくて大好きです。


2003年1月28日<火>

新しいくつ

今日整形へたけぼんの新しいくつを取りに行ってきました。
今度のは今までよりも幅が狭く、足首の部分も高くてしっかりと足が固定されそう。
後ろにヒモ通しもつけてもらいました。
でも新しくてまだ固いのと慣れていないせいかコツがつかめずうまく脱いだり履いたりができないみたい。
やっと最近自分で少しできるようになってきたところなのにな・・
看護婦さんが「たけちゃん、慣れてきた頃にまた小さくなっちゃうんだよねぇ」と言ってたけど、うん その通りだわ。


2003年1月20日<月>

お誕生日カード

今日は31日のたけぼんの誕生日よりちよっと早く学校でお誕生日会をやってもらったみたい。家に写真つきのお誕生日カードを貰って帰ってきました。
その中に先生の言葉があって、「離れたところから呼んでもこっちへ来てくれる」「歌に合わせてシロホンを打てる」「いただきますのあいさつで手が合わせられる」などいろんな事ができるようになって嬉しいですと褒めてくださって、何だかこちらも嬉しくなってきました。
本当に一歩ずつだけど確実に成長していて、学校では上手くたけぼんの力を引き出してもらっていることに感謝かんしゃです。


2003年1月16日<木>

授業参観

今日はたけぼんの養護学校の授業参観でした。自活の時間は個別に担任の先生と一緒に勉強しました。内容は音の鳴るおもちゃのボタンを押す。3つの箱の中にボールやペットボトルを1つずつ入れていく。3つの透明のコップの中に1つお菓子を入れてふせておいて自分で取り出す。ピー玉をつまんで容器に移す。などをやっていました。少しずつだけど先生の指さしや声かけに従って目や手を使えるようになってきているようです。クラスの友達もそれぞれ決められた課題をやっていたけど手作り教材も多くよく考えて作られていたので関心。家でもコップのをやってみようと思います。
生単の時間は親子でビニールにペンやテープを使って模様をつけたあとストローと糸をくっつけて凧を作りました。完成したら外で凧あげ。風邪がないとなかなか上がらないけど一緒に楽しめてよかったです。
帰りには他のお母さん達と欧風料理の店でランチして話して帰って来ました。
今日はなんだか充実した一日だったな。


2003年1月14日<火>

やった〜

今日、福祉住環境コーディネーターの試験の合格通知が来ました。
自信なかったからなんだかとっても嬉しくて気分はルンルン。
今度は2級目指してがんばろうっと


2003年1月12日<日>

東京ディズニーリゾート

今日、まだ夜が明ける前に帰ってきました。
ランドでもシーでもいろいろと遊べて良かった。我が家にしては大奮発だったけどたけぼんも他の子たちもいい思い出になってよかった。詳しくはまたHPに載せますね。
午後からはつばさの会に出掛けました。中部支部の例会も今回で6回目。今回は息子さんがもう成人していて現在はグループホームにも週3回通っているという方にお話してもらいました。親から離れて自立していくって当たり前の事のようだけど難しいですよね。


2003年1月9日<木>

楽しみ〜

明日からTDLへの予定です。子供達はみんな初めてなので楽しみにしています。私達も以前新婚旅行でグアムに出発するまえに行ったきりなので久々です。
夜は寒そうなので風邪ひかないように気をつけて行ってきまーす。


2003年1月7日<火>

始まりはじまり〜

今日から3学期始まったよ。ついでにプレーも始まった。担当の学生さんが実家に帰っていて高山のお土産にひねり餅とげんこつ飴を買ってきてくれた。どうもありがとう。休みの間は家のソファベッドをトランポリン代わりにに跳んでいたけどやっぱり本物はいいらしい。疲れたせいか今日はたけぼん早く寝てくれてよかったぁ〜。
明日も早いもんね。おやすみなさい


2003年1月6日<月>

雪が降ったよ

昨夜から雪が降り始めて朝起きると外は真っ白。早めに家を出てたけぼんを児童館に送っていって職場に向かった。途中、大渋滞だったけど裏道を抜けて何とか時間はセーフ。
やはり数名は遅れてきた。もう利用者初日から大変だった。
今日はまだ最初でたった一人の利用者さんだったけど入浴介助も無事終了。スタッフも戸惑い気味ながら進めていけてよかった〜
少しずつ自分たちの形を作り上げていけるといいな。
そのあとずっといけなかった美容院に行ってから児童館に行った。
たけぼんも今日で児童館も最後。また春休みにお世話になります。
さぁ、明日からは3学期だ。朝早いけど気合いを入れていくぞ〜!


2003年1月4日<土>

みんな来たよ

今日から母は仕事でした。夕方にはうちの妹ファミリーが来てくれて、みんなで手巻きを食べました。たけぼんはどうやらおじさん(妹の旦那)がお気に入りのようで今日も横にちょこんと座っていました。数ヶ月に一度くらいしか会わないのにいつも寄っていくって事は本当に相性がいいのかな?
帰るときにも一番に玄関まで行ってお見送りしているたけぼんでした。


2003年1月3日<金>

お墓参り

今日は家族で父母のお墓参りに行って来ました。たけぼんはお墓の前で手をたたきながら寒いせいかぐずっていたけど・・・
おじいちゃん、おはあちゃんはたけぼんの事すごくかわいがっていたんだよ。空の上から孫達の成長をちゃんと見守ってくれているはずだね。
私も明日から仕事です。頑張ろうっと!


2003年1月2日<木>

今年も元気にがんばろう

年末年始のたけぼんは遅寝遅起きで困ってます。親も休み中ぐうたらとしているから仕方ないんだけどね・・・
新学期の朝がこわいかもしれない。えーっと今年のたけぼんの目標はやっぱトイレトレーニングがんばる事と外遊びいっぱいする事かなぁ。母も努力しないといけないね。